EVENT
イベント概要
⽇ 時 |
2022年12⽉2⽇(⾦)10時〜 |
---|---|
場 所 |
RSK⼭陽放送 能楽堂ホールtenjin9 〒700-0814岡⼭県岡⼭市北区天神町 9-24 |
OUTLINE
開催概要
テーマ |
Withコロナ ローカルメディアの未来を熱く語ろう |
---|---|
内 容 |
ミニ番組コンテストと審査員ゲストによるトークセッション(表彰式あり) |
ミニ番組コンテスト審査員 兼 トークセッションパネリスト(3名) ●ドキュメンタリー監督 大島 新 氏 ●NHK大阪放送局 視聴者リレーションセンター メディア展開部チーフ・リード 堀之内 礼二郎 氏 ●プロデューサー 津田 環 氏 |
最優秀賞
瀬戸内の秋の音「秋マトペ」文化の秋(紙すき+万年筆)
NHK松山放送局 中村 奈桜子 さん・別所 寅之助 さん
優秀賞
「ひきこもり経験の若者 お遍路に挑む」
NHK徳島放送局 吉岡 朱里さん
2022 中四国制作者フォーラム In
おかやま に寄せて
2年前新型コロナが猛威を振るい始めた年に米子でのフォーラムが中止となりました。今年も無理かと思いきや岡山・高松の放送局の皆さんにご尽力頂き急遽岡山での開催が決まりました。本当に感謝申し上げます。コロナ禍3年目、放送の制作現場もあの手この手で様々な制約を克服してきたように思います。きょうは折角の機会です。皆さん大いにローカルメディアの未来を語り合ってください。
公益財団法⼈ 放送⽂化基⾦
専務理事
⻄村 睦⽣ 氏
MUTSUO NISHIMURA
SPONSORSHIP
主催・参加放送局










[参加放送局]
岡⼭放送局、松江放送局、松⼭放送局、徳島放送局、高松放送局、⾼知放送局、⼭陰放送、⼭陽放送、中国放送、テレビ⼭⼝、あいテレビ、テレビ⾼知、岡⼭放送、⼭陰中央テレビ、テレビ新広島、テレビ愛媛、⾼知さんさんテレビ、⽇本海テレビジョン放送、広島テレビ放送、⼭⼝放送、四国放送、⻄⽇本放送、南海放送、⾼知放送、広島ホームテレビ、瀬⼾内海放送、愛媛朝⽇テレビ、⼭⼝朝⽇放送、テレビせとうち
SCHEDULE
当⽇のスケジュール
9 : 30 | 受付開始 |
---|---|
10 : 00 | 制作者フォーラム 開始 |
10 : 15 | ミニ番組コンテンスト① |
11 : 45 | (休憩) |
12 : 45 | ミニ番組コンテンスト② |
15 : 10 | トークセッション |
16 : 40 | 表彰式 |
17 : 10 | 制作者フォーラム 終了※ゲストとの名刺交換タイム。 ※懇親会はございません。 |
18 : 10 | 閉場 |
当日の模様はライブ配信させていただきます。
■ 参加料は無料です。
■ 宿泊は参加者各⾃でご⼿配ください。
■ ご不明な点は、地元世話⼈にお問合せください 。
問い合わせ:RSK⼭陽放送 報道制作局
086-225-5741
JUDGE
審査委員プロフィール

ドキュメンタリー監督
大島 新 氏
ARATA OSHIMA
1969年神奈川県生まれ。フジテレビを経て1999年フリーとなり、MBS「情熱大陸」NHK「課外授業ようこそ先輩」フジテレビ「ザ・ノンフィクション」など数多くの番組を演出・プロデュース。2009年映像製作会社ネツゲンを設立。映画監督作品に『シアトリカル 唐十郎と劇団唐組の記録』『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』など。映画プロデュース作品に『ぼけますから、よろしくお願いします。』『私のはなし 部落のはなし』など。

NHK大阪放送局 視聴者リレーションセンター
メディア展開部チーフ・リード
堀之内 礼二郎 氏
REIJIRO HORINOUCHI
宮崎県都城市出身 早稲田大第一文学部総合人文学科文芸専修卒。 2003年NHK入局。初任地福井局で朝ドラ「ちりとてちん」に関わりドラマ業務を志す。以降、多くの朝ドラや大河ドラマの制作に携わる。 2012年にはロサンゼルスに渡り、ハリウッドのプロデュース術を学ぶ。 2021年に岡山を舞台にした朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の制作統括を担当。同作でザテレビジョンドラマアカデミー賞(2022年)最優秀作品賞や放送文化基金テレビドラマ奨励賞を受賞。

プロデューサー
津田 環 氏
TAMAKI TSUDA
神奈川県横浜市出身。ICU卒業後、フランスにてパリ高等映画学院(ESEC)修了。
番組制作会社テレビマンユニオンにて「世界ウルルン滞在記」等でAPとして主に海外ロケのマネジメントを担当。
2008年から、MBS「情熱大陸」NHK「地球ドキュメントミッション」などでプロデューサーやディレクターなどを経て、2017年ABEMAにて、恋愛リアリティショー「オオカミくんには騙されない」、女性問題に特化したトーク番組「Wの悲喜劇」のプロデューサー。朝日新聞webメディア「かがみよかがみ」でフェミニズムについてコラム連載。
JOB
DESCRIPTION
募 集 要 項
■ 応募は1社1作品まで、データ納品ください。
※以下、納品⽅法に関してはご覧ください。
- フォルダーにタイトルと社名・局名を明記してください。
- VTRの冒頭に、クレジット(タイトル、会社名、制作者名)をつけてください。
- ミニ番組(6分以内)のデータ形式は、MP4(1080p)で提出形してください。
- 動画データは別途「csforum@rsk-s.jp」宛に大容量ファイル伝送サービスにてお送りください。
- ミニ番組(6分以内)のデータ形式は、MP4(1080p)で提出形してください。
- 2022年1⽉1⽇から2022年10⽉31⽇までに放送されたもの。
-
主たる制作者は40歳以下、もしくは制作経験が5年以下の⽅とします。
(フォーラムの趣旨からなるべく若⼿制作者の作品を希望します) -
本編は6分以内とします。本編10分以内の作品を6分に短縮して参加することも可能です。
その場合は申し込み書に「○分を短縮」と明記してください。 - 報道、娯楽などのジャンルは問いません。中継を収録したものでも可です。
- リポーター、ナレーションの有無も問いません。
- コンテストの参加申し込み書に必要事項を記⼊し、データと⼀緒に納品ください。
- 締め切りは、11月8日(火)までに必ず納品してください。
- ⼊賞作品は12⽉中旬から2⽉末までこの特設サイト内で掲載させて頂きます。
- 上映の順番は岡⼭世話⼈会で抽選して決定します。
-
当日、ミニ番組制作者ご本人は是非ご参加ください。
都合で欠席、もしくは代理出席の場合は、代理の方のお名前をフォームに記載ください。 - 2023年2月18日(土)開催 全国制作者フォーラム 東京(予定)に最優秀賞作品1点と優秀賞作品2点が招待されます。
AWARD
表 彰 と 賞 金
最優秀賞:1作品
賞⾦万円
優秀賞:2作品
賞⾦3万円
1位10点、2位9点・・・10位1点
審査員による合計得点の上位者。同点の場合は、協議の上決定。

審査員特別賞:3作品
賞⾦1万円
審査員の推薦
製作者特別賞:6作品
賞⾦5千円
世話人地元6局の推薦
*2023年2月18日(土)開催 全国制作者フォーラム 東京(予定)に最優秀賞作品1点と優秀賞作品2点が招待されます。
APPLICATION FORM
ミニ番組コンテスト
参加申込みフォーム
- 動画データは別途「csforum@rsk-s.jp」宛に大容量ファイル伝送サービスにてお送りください。
- ミニ番組(6分以内)のデータ形式は、MP4(1080p)で提出形してください。